2018年08月17日

夏休み

大人の夏休みはアッと言う間におしまいです。

とは言っても特に何をしたというわけでもなく、サンプルUPや

写真撮りなどで、ただ日が過ぎたような夏休みでした。


若い頃、夏休みと言う響きにワクワク・ドキドキした感覚が

懐かしく感じる今日この頃です。

でも、いつまでも子供感が抜けない今日このごろです。


先日、久々にト・キ・メ・キました!

あっ!お仕事の話です。

レザーを求めにお得意様にお邪魔し、発注していた

アメリカはホーウィン社のクロムエクセルと言う革を

引き取りに行きました。

このクロムエクセルは、なんと言っても

ラギットな経年変化が素晴らしい

プルアップレザーなんです。


プルアップレザーとは引っ張ると色が明るくなり印象の変わるオイルドレ ザーです。
通常のオイルドレザーに比べて革の繊維内により多くのオイル 分を含ませてあり、そのため革の裏側から指先で革を押してみると、その部分の オイルが繊維内を移動して表面の色が明るく変化するという特質をもっているレザーなんです。


世界の名だたる、シューメーカーがここホーウィン社のLeatherを使用しているんです。

このレザーを使ってokuda:beltなりのモノ創りをしたいと思います。

ということで、いろいろ創ってみました。

IMG_8254.JPG  IMG_8101.JPG

fullsizeoutput_28cd.jpeg  クロムエクセルシリーズ、

アイテムは随時追加中です。


あっ!ト・キ・メ・キですよね。

このときに出会ったのが、kuduって言うレザーなんです。

え?何?これ?????

ビビっときた!!

みたいな感じで、完全に一目惚れですね。

銀面はメチャ無骨な表情に対し、Suede面は上品なスエードの

リバーシブルLeatherなんです。

両方の顔を持ったアイテムってオッモシローって思います。



そのkuduとは

アフリカに広く生息する鹿に似たウシ科の動物 kudu(クードゥー)の革です。

大きなツイストホーンと灰色または茶色の短毛を特徴とする大きな動物で、特徴的な縦の白い縞模様が特徴です。

クドゥは飼養されていのですべてのレザーはは狩猟された野生のクドゥです。

沢山ついた傷も草原を駆け巡っていた証ですね。

ちなみに日本には1頭も飼育していないんです。


  IMG_8089.JPG IMG_8092.JPG

kudu君です。


イギリスのリーズにある、1904年創業の老舗タンナーCharles.F.Stead&CO.LTD製造し、

両面使いができる吟付きスエード革です。

毛足の整った非常に滑らかなスエードの仕上げが特徴のタンナーさんです。

www.cfstead.com


こちらも世界的有名シューメーカーが使用しています。

そんなこんなで、いろいろ創ってみました。

fullsizeoutput_2879.jpeg   fullsizeoutput_28ba.jpeg


kuduシリーズもアイテム追加中です。

クロムエクセル・kuduのアイテムは、Amazon・Yahooで展開しております。

たまには宣伝です。





イイレザーは加工していて、ドキドキ・ワクワクします。


大人の夏休みでした。







続きを読む
posted by Webmarket at 14:13| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする